Linux端末からCisco機器にコンソール接続(minicom使用)

# minicomをインストールしておく
sudo dnf install minicom -y
sudo apt install minicom -y

sudo usermod -aG dialout $USER  # root権限なしでminicomを使うためdialoutグループへユーザを追加
shutdown -r now  # 再起動
id  # 再起動後、グループに追加されているか確認


# シリアルポートの確認(USBにシリアルケーブルを挿した状態で)
ls /dev | grep ttyUSB
 ttyUSB0

# minicomをシリアルポート指定で起動(英語の方が表示が整う)
LANG=C minicom -D /dev/ttyUSB0

"Serial port setup"を選択
 A - Serial Device : /dev/ttyUSB0 ★
 C - Callin Program :
 D - Callout Program :
 E - Bps/Par/Bits  : 9600 8N1 ★
 F - Hardware Flow Control : No ★
 G - Software Flow Control : No
"Save setup as dfl"を選択 > Configuration Saved
Exit

あとはEnterを押すとCisco機器につながる!

Windows端末からCisco機器にコンソール接続
 TeraTermを使おう(COM3)


(config)# clock timezone JST 9  # タイムゾーンを東京にする HW,SYSクロック両方

=====クロック用の電池が消耗していると保存できない=====
# clock set hh:mm:ss 日(#) 月(EN) 年(#)  # 手動でSYSクロックを設定する

# show clock  # SYSクロックの確認
# clock update-calendar  # SYSクロック から HWクロック に反映させる
  ↓ ↑
# clock read-calendar  # HWクロック から SYSクロック に反映させる
# show calendar  # HWクロックの確認(起動時に読み込むが、電池次第)
==================================================



(config)# hostname R1  # デバイス名を変更
# show interfaces [if名]  # インターフェイスの状態確認

(config)# interface fa 0  # FastEthernet0インターフェイスを指定してif-configモードに移行
(config-if)# no shutdown  # インターフェイス有効化
EtherSwitch routerのVLAN設定

# vlan 10,20  # vlan作成

# conf t
(config)# interface fastEthernet 1/0
(config-if)# switchport mode access  # 1/0をアクセスポートに設定
(config-if)# switchport access vlan 10  # 1/0アクセスポートをvlan10に所属させる
(config-if)# exit

(config)# interface fastEthernet 1/1
(config-if)# switchport mode access  # 1/1をアクセスポートに設定
(config-if)# switchport access vlan 20  # 1/1アクセスポートをvlan20に所属させる
(config-if)# end

# write memory  # 絶対忘れるな★

# conf t
(config)# interface fastEthernet 1/10
(config)# switchport mode trunk  # 1/10をトランクポートに設定
(config)# switchport trunk encapsulation dot1q  # 1/10トランクポートに802.1Q(タグVLAN)を適用する
(config)# end

# write memory  # 絶対忘れるな★

# show interfaces fastEthernet 1/10 trunk  # 確認